ゆうやけ子どもクラブ
ゆうやけ子どもクラブは、東京都小平市で、障害のある子どもの放課後活動をしている団体です
ゆうやけ子どもクラブについて
ゆうやけ子どもクラブは1978年に発足。障害のある子どもの放課後や学校休業日(土曜日、夏休み・冬休み・春休みなど)の生活を豊かにする活動の草分け的な存在です。保護者や市民など、多くの関係者の力を得て発展してきました。 特定非営利活動法人あかね会が運営する、ゆうやけ子どもクラブ・ゆうやけ第2子どもクラブ・ゆうやけ第3子どもクラブがあります。すべて、児童福祉法にもとづく放課後等デイサービスの事業所です。 小平市内に在住する、知的障害、自閉症などをもつ、小学1年生から高校3年生を対象としています。
お知らせ
ドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」小平にて上映会
掲載:2020/12/22
遊びや生活のなかで育っていく子どもたち、それを取り巻く大人たちの奮闘…。
ゆうやけ子どもクラブの日常を描いた映画を、地元・小平で上映します。
映画HP https://www.yuyake-kodomo-club.com/
とき |
2020年2月6日(土) 1回目 12:30開場 13:00~15:00 2回目 16:00開場 16:30~18:30 |
---|---|
ところ | ルネこだいら・レセプションホール 小平市美園町1-8-5(小平駅南口・徒歩3分) ※会場に駐車場はありません。公共交通機関を利用してお越しください。 |
費用 | 入場料 1000円 |
内容 | ドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」上映 上映後、井手洋子監督による舞台挨拶 (新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更もあり) |
定員 | 各回50人 |
申込み | 事前申込み制。以下へお申し込みください。 当日は、検温・マスク着用のうえ、ご来場ください。 |
お問い合せ | 「ゆうやけ子どもクラブ!」上映会実行員会 TEL/FAX 042(344)2448 メール akanekai@ia8.itkeeper.ne.jp |
映画「ゆうやけ子どもクラブ!」 4,000人に子ども賛歌を届ける
掲載:2020/04/13
関東・関西の上映終わる
ドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」(井手洋子監督)は昨年11月16日 (土)、「ポレポレ東中野」 で公開されたのち、3月27日(金)をもって、関東・関西での上映が終了しました。およそ4,000人の鑑賞者に、子ども・人間賛歌を届けることができました。
上映にご協力くださった、多くの皆様に厚くお礼を申しあげます。新型ロナウイルスの問題が起こったため、映 画館では、換気・加湿を基準より高く設定するなどの対応がされました。
「前橋シネマハウス」で予定していた、5月2日(土)から15日(金)までの上映は延期になりました。上映日が決まりましたらお伝えいたします。
ドキュメンタリー映画 「ゆうやけ子どもクラブ!」上映 お礼とお願い
更新:2020/02/05
ドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」は、2019年の上映がすべて終了しました。「ポレポレ東中野」での上映(11月16日〜2月6日)は、休日は満席、平日も最終週は満席に近い日が続き、大盛況となりました。横浜の「ジャック&ベティ」、名古屋の「シネマスコーレ」での上映(どちらも11月30日〜12月13日)も盛況でした。観客からは、たくさんの感想が寄せられました。
宣伝にご協力くださった、大勢の関係者の皆様のおかげです。厚くお礼を申しあげます。2020年も上映されますので引き続きご協力をお願いいたします。
<2020年の上映予定>
【東京】
- 武蔵野 2020年1月31日(金)〜2月6日(木)
上映場所:アップリンク吉祥寺
- 世田谷 2020年3月14日(土)〜3月20日(金・祝)
上映場所:下高井戸シネマ
- 中野 2020年3月21日(土)〜3月27日(金)
上映場所:ポレポレ東中野(再上映)
【関西】
各映画館では日によって上映時間が異なる場合がございます。予め映画館のHP等でご確認ください。
ドキュメンタリー映画 「ゆうやけ子どもクラブ!」ロードショー決定!
更新:2019/10/21
ゆうやけ子どもクラブ40周年(2018年)を機会に制作していたドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」が、いよいよ一般公開されます。
- 2019年11月16日(土)〜12月6日(金)※ 毎回12:00〜
東京都中野区「ポレポレ東中野」 - 2019年11月30日(土)〜12月13日(金)※ 毎回10:20〜
愛知県名古屋市「シネマスコーレ」 - 11月30日(土)〜12月6日(金) 10:50~12:50(1週目)
12月7日(土)〜12月13日(金) 11:00~13:00(2週目)
神奈川県横浜市「ジャック&ベティ」
指標判定による報酬区分をやめ、制度改善を!
掲載:2019/08/20
全国放課後連の厚労省要請署名にご協力ください。
障害のある子どもの放課後活動を支える国の制度「放課後等デイサービス」は、2018年度に実施された、報酬費の改定で、障害の重い子どもが半数以上いれば「区分1」、いなければ「区分2」 とするやり方が導入されました。
報酬費の単価は、「区分1」は小幅な減額、「区分2」は大幅な減額となりました。
厚生労働省によると、全国の放課後等デイサービス事業所のうち8割が「区分2」となっています。また、障害のある子どもの放課後保障全国連絡会(全国放課後連)の調査によっても、8割近い事業所が減収となりました。
減収になった事業所のほとんどが、職員の賃金や、非常勤職員の人数を減らしています。中には、閉鎖に追い込まれた事業所もあります。
今回の報酬費の改定は、「支援の質の低い事業所を取り除く」ということが目的にされていました。しかし、障害の重い子どもが半数以上いるかどうかと、事業所の「支援の質」が高いかどうかとは、基本的に関係がありません。 そのため全国放課後連では、次のような内容を厚生労働省に求める要請署名に取り組んでいます。
- 利用児の指標判定と、その結果に伴う報酬区分を廃止する。
- 報酬単価を、少なくとも2017年度までの額に引き上げる。
署名集めに、ぜひご協力ください。
ご協力いただける方は、下記の署名用紙にご記入のうえ、ゆうやけ子どもクラブまでご連絡ください。
署名の集約の締め切り日は2019年10月31日です。
署名用紙
ドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」完成のご報告と完成試写会のお知らせ
掲載:2019/05/03
昨年7月に開催した「ゆうやけ子どもクラブ40周年コンサート」は、多くの皆様のご協力により、大盛況のうちに終えることができました。その際に、ゆうやけ子どもクラブの活動をより広く知っていただくための「ドキュメンタリー映画」の予告編を上映し、製作募金へのご協力を呼びかけさせていただきました。おかげさまで、たくさんの募金が集まり、このたび、無事に映画を完成させることができました。 5月9日(木)・5月25日(土)に、完成試写会を開催いたします。ぜひ足をお運びいただき、感想をお聞かせください。なお、参加には事前申し込みが必要です。メール・ファックスにてお申込み下さい。
ドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」上映実行委員会
ゆうやけ子どもクラブ40周年記念コンサート
2018年7月8日(日)、ルネこだいら・大ホールで開催した「ゆうやけ子どもクラブ40周年コンサ ート」は、来場者1304人(スタッフを含む)、チケット普及1751枚に達しました!
「すごくよかった。ファミリー層に人気なのがわかった」(エバリーコンサート)、「(感動して)泣けてしまって困った」(ドキュメンタリー映画)、「3人の熱演、よかった!」「お母さんの気持ちが痛いほどわかった」「合唱に感動した。歌詞が心に沁みた」(音楽構成劇)、「活気のある内容にびっくり!」など、たくさんの感想が寄せられています。
来場者数・内容とも、文句なしに大成功!
ご協力・ご奮闘をいただいた皆さん、本当にありがとうございました!